概  要

一般財団法人長野県林業労働財団
設立年月日
昭和49年2月6日
設立の目的
長野県内にある市町村、財産区及び林業事業体に所属する林業従事者の育成・確保及び福祉の向上に関する事業を実施し、もって健全な森林の育成と林業の振興発展に寄与することを目的とする。
沿   革
昭和49年2月6日
㈶長野県林業従事者退職金共済基金設立
平成6年3月25日
㈶長野県林業労働財団に改組
平成8年10月1日
長野県林業労働力確保支援センターに指定
平成9年5月20日
職業能力開発訓練施設認定
平成25年4月1日
公益法人制度改革により一般財団法人へ移行
事 業 内 容
目的を達成するため次の事業を行う。
  • 林業従事者の育成・確保に関する事業
  • 林業従事者の福祉の向上に関する事業
  • 林業労働力の確保の促進に関する法律第11条第1項に規定する
    林業労働力確保支援センターに関する業務
  • その他この法人の目的を達成するため必要な事業

代表挨拶

一般財団法人長野県林業労働財団のホームページをご覧いただきありがとうございます。

戦後植林し育ててきた人工林が成長し、いよいよ利活用できる時期となっています。伐って植えて育てて利益を生み、持続的な林業を興す時です。
一方、林業に就業している人数は減少が続き、現場で活躍する人材の確保が急務となっています。

当財団では、長野県や全国森林組合連合会様を始め多くの団体、個人の皆さまのご理解とご協力を得ながら、林業に関心ある方々に向けた説明・相談会や見学会の開催、就業を支援する技術講習会の実施、「緑の雇用」研修として新規就業者の知識・技術向上を図る研修や現場技能者のキャリアアップ研修の実施、林業就業者の健康増進や安全装備導入への助成、移住や転職による林業に就業する人への助成、高性能林業機械の貸付による林業事業体の経営改善の促進、経営改善や労働安全向上に取り組む林業事業体への支援、林業退職金制度の運用などの業務を展開し、林業就業者の確保・育成に取り組んでいます。

このホームページ上に様々な研修会の案内や助成事業の紹介を掲げていますので、ご覧いただければ幸いです。

長野県には県内どこからでも眺められる魅力的な「山」があり、そこには「森林」が広がっています。森林は資源と環境の面から私たちの暮らしを支えてくれています。この森林を生かす林業が魅力ある産業となるよう、平成29年に長野県林業大学校の学生が提唱したこれからの林業就業者像「5S林業*」の実現を目指して、林業に関わる全ての人とともに歩んでいきたいと思います。

  • 安全に
  • 効率的に
  • 格好良く
  • 稼ぐ
  • 持続的に
一般財団法人 長野県林業労働財団
 理事長
丸 山 勝 規

アクセス

一般財団法人長野県林業労働財団 
長野県林業労働力確保支援センター
〒380-0936 長野市岡田町30-16
長野県林業センター4階
TEL:026-225-6080/FAX:026-225-6557